IT

ドメインの設定変更後にアクセスできない!DNSの状況を調べる方法

 

 

こんにちは、ウェルテック編集部です。

今回は、ドメインの設定変更時に進捗状況を調べる方法についてご紹介します。

(自分でドメインを取得したり、サーバ設定をしたことがある方が対象です)

 

ドメインを取得し、DNS設定の変更をすることになったとき、

 

「設定の変更は数分から数時間かかる場合があります」

「設定の変更は最大72時間かかります」

 

などと表示されることがありますよね。

となると、設定がうまくいっているか、確認するのに最大72時間待たなければいけないのでしょうか・・

それはキツい・・

 

そこで、

「DNS設定してからアクセスできない!!」

「72時間待ってしまった場合、丸3日を無駄にしたことになる!!」

「今自分のドメイン設定はどうなっているの!?」

そんなとき、DNS設定の変更状況の「今」がリアルタイムで確認することができるサイトを活用することで解決できます。

 

結論→ドメイン変更状況の確認はwhatsmydns.netがオススメ

早速ですがこちらのwhatsmydns.netというサイトにドメインを入力するだけで、

現在の進捗状況が確認できます。

 

 

使い方

使い方はカンタンです。

whatsmydns.net

に、アクセスすると、上記画像のページが出ます。

⑴設定状況を調べたい自分のドメインを上記画像の赤枠に入力、

⑵レコードの種類を選択し、

⑶Serchボタンを押します

 

すると、どれだけ浸透したかがわかる

このように、✅マークがいくつかの地域で出ていれば、

DNS設定は成功し、徐々に浸透している、ということがわかります。

あとは、数時間程度待つだけアクセスが可能になる、というわけです。

 

NGの場合・・

一方、ドメインの設定に何らかのミスがあると、当然インターネット上でアクセスができません。

その場合、上記の画像のように❌と表示されますので、

設定自体に何らかのミスがないか、改めて確認する必要があります。

 

おわりに

webサイトを立ち上げる場合に必要なのがドメインとサーバです。

このドメインとサーバは、同じ会社のものを使ってもいいのですが、

例えばどちらかの会社で通信障害や何かしらの不具合が起きた、

あるいは後々データやアカウントを移管するかもしれない、

などの場合に備え、別々の会社で取得する場合も多々あるかと思います。

そんな時に、ドメインの「DNS設定」を変更する必要があります。

具体的には、「ネームサーバの変更」だったり、「各種レコードの変更」です。

例えば、これからWordpressでサイトを作る!という初心者の方や、

サイト制作に慣れていない方の場合、

一番わかりづらいのが、このDNS設定ではないでしょうか。

一般的には設定してから数時間でネット上に浸透しアクセスできるようになりますが、

「設定変更してから全然アクセスできない!」

「今自分のドメインの設定はいったいどうなっているんだ!?」

という方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

参考:

whatsmydns.net

 

ドメインを新たに取得したい!というときはやはり大定番のお名前がおすすめです。

 

サイトが見れない!なぜ!?という他の原因の解決方法はこちらをご参照ください

なぜかサイトやSNSが見れない!通信障害をリアルタイムで調べる方法

こんにちは、ウェルテック編集部です。 今回はwebサイトが見れない!不具合?通信障害?一体なぜ? というときに確認すべき方法について述べたいと思います。   結論からいいますとTwitter ...

続きを見る

 

 

-IT

Translate »

© 2024 株式会社ウェルテック| Weltech, Inc.